水廻りをコアに、回遊性のあるワンルーム物件のご紹介です。
物件は三軒茶屋駅南口から、栄通り商店街を抜けて日大三軒茶屋キャンパス方面へ歩くこと8分。
 世田谷観音通り沿い、緑地や景観照明にこだわられた団地と日本大学の間に個性的な外観を持つ建物が。
外壁には防風折板が使われています。
 個性的な見た目をしていますが、土木分野で使われることの多い材料で、性能は名前の通りの防風、風の勢いを弱める性能があります。
 また光や風を柔らかく通し、陽の当たり方によって室内へ落とす影もまた形を変えます。
室内は浴室、洗面、トイレの水廻りがコアになった、回遊性のあるワンルーム。
 廊下になってしまいがちな回遊場所には、キッチンや棚、ハンガーパイプが設けられ、スペースに無駄はありません。
 どこまで土足とするか迷いどころ、玄関入ってすぐの収納付近でしょうか。収納はオープンタイプですがハンガーパイプが2mほどあるので、洋服はたっぷり掛けて収納できます。靴も一緒に並べてしまっても良いかもしれませんね。
約10帖の居室空間は、北と東の2面採光で照明がなくても明るい空間。
 北側は曇りガラスになっているので、外が見えるのはバルコニーのある東面のみです。
 図面では狭く想像してしまうかもしれませんが、10帖でこの明るさ、かなり開放的です。
玄関からキッチンへの通路と洋室部分の2ヶ所にある棚は重厚感あふれる鉄製。
 壁のコンクリート打ちっ放しと相まって、かなりクールです。
水廻りはコア部分、ここに浴槽から洗濯機置き場、洗面トイレが1か所に集合。
 洗い場がないので、身体を温めてから身体を洗う工夫が必要です。
 また室内物干しワイヤーと浴室乾燥があるので、ここで洗濯物を洗って干すところまで一貫して作業ができます。
三軒茶屋駅は、田園都市線と世田谷線が入る駅で、駅周辺は、飲食も買い物も愉しめる街。
 「さんちゃ」の愛称で親しまれている方も多いのでは?
 チェーン店だけではなく個人商店も豊富で、昔ながらの喫茶からパン屋、お酒好きを愉しませてくれる飲食店、そして銭湯も。
 そして渋谷まで2駅、下北沢へも自転車で10分ほど。
 住めば住むほど味わい深くなっていきそうな街です。
マンション周辺は閑静な住宅地で、道幅も幅広くゆったりとした街並みです。
 スーパーなど日用品の買い物は、駅前や商店街、246道路沿いに出なければいけませんが、急な買い物には徒歩2分のコンビニが便利でしょう。
SOHO・事務所利用も相談可能です。
【事務所の場合】
 敷金:4ヶ月分
 保証会社初回保証料:総賃料100%
──────────────────────────
 まずは、ガレージ賃貸(青山物産)と、ゆるくつながりませんか?
 是非フォローしてみてください!
──────────────────────────
























































